実験廃液の管理・廃液処理

廃液タンク購入~回収申請までの流れ

①専用タンクの購入

UR-Coreより廃液等の種類に従って、専用タンクの購入手続きを行います。タンクの作成は最大2週間かかります。

②廃液タンクの受け取り

タンクが受け取り可能になるとお知らせメールが届きます。
1か月以内に理系複合棟307室にてお受け取り下さい。(平日8時半~17時まで)

③廃液の回収申請

UR-Coreより必要事項を記入して回収申請が行えます。
有害固形廃棄物はメールにて写真を送付して下さい。
申請が承認されるとお知らせメールが届きます。

④廃液の回収

後日、回収日時をメールにて案内しますので、指定された場所にて廃液タンクの引き渡しを行ってください。

各種手続、マニュアルなど

UR-Coreログイン (廃液タンク購入、回収申請)

UR-Coreのマニュアル(PDF)

料金表 学内限定

分類表(PDF)

(空タンクのみ)廃液回収申請書(EXCEL)

廃液回収日程

2025年度回収場所回収申請受付日回収予定日備考
上原4月14日(月)まで
再申請および写真提出期限は18日(金)まで

受付終了
4月23日頃終了
千原4月18日(金)まで
再申請および写真提出期限は23日(水)まで

受付終了
5月下旬頃5月19日(月)10時から10時20分、教育学部前
5月21日(水)10時から10時20分、農学部前
5月26日~29日(調整中)、理学部と工学部前

終了
千原6月20日(金)まで
再申請および写真提出期限は25日(水)まで

受付終了
8月上旬頃高濃度水銀廃棄物回収日
(水銀濃度1000ppm以上の廃液、
金属水銀、水銀含有製品)
千原8月20 27日(水)まで
再申請および写真提出期限は25日(月) 29日(金)まで
〆切変更
10月上旬頃
千原10月20日(月)まで
再申請および写真提出期限は24日(金)まで
11月下旬頃※科研費での廃液処理一部不可
千原12月15日(月)まで
再申請および写真提出期限は19日(金)まで
1月下旬頃※科研費での廃液処理不可
千原2025年度最後の回収
西普天間5月14日(水)まで
再申請および写真提出期限は16日(金)まで
6月以降に予定
西普天間6月11日(水)まで
再申請および写真提出期限は13日(金)まで

受付終了
7月以降に予定高濃度水銀廃棄物回収日
西普天間8月6日(水)まで
再申請および写真提出期限は8日(金)まで
9月頃予定
西普天間11月12日(水)まで
再申請および写真提出期限は14日(金)まで
12月頃予定西普天間2025年度最後の回収
今年度ご利用可能なタンクは、頭二桁が19~以降で始まるタンクです。
19以下は利用期限が過ぎていますので、新しいタンクをご購入下さい。

第四期課金請求期のタンク購入について

第四期課金請求期で廃液タンクを購入した場合、予算は大学運営費に変更となります。寄付金や受託研究費、科研費等はご利用できません。課金請求期は年度ごとに異なり、詳細については都度UR-Coreからお知らせしています。

科研費(直接経費)のご利用について

科研費(直接経費)で廃液タンクを購入した場合、回収予算は、原則同じ課題番号の科研費でしか行えません。また、大学運営費などで購入したタンクを科研費(直接経費)で処理することもできません。

科研費の期限が切れてしまった場合や科研費しか使用できる予算がない場合は、学部の事務担当へ別の予算を使用しても問題ないか確認の上、回収申請を行ってください。

また、科研費(直接経費)での回収申請は、年度内処分に間に合わないことがあるため10月上旬頃からお断りすることがあります。
タンク購入につきましても、2月~3月購入分は科研費(直接経費)をご利用できません。購入申請してしまわれた場合は、大学運営費へ変更または購入申請の取り消しを行います。

適正な予算執行にご協力のほどよろしくお願い致します。

期限切れタンクの回収申請方法について

廃液タンクは購入から5年の有効期限があります。期限切れのタンクは破損の可能性が高いため、使用しないでください。
期限が切れて不要になったタンクはUR-Coreまたは廃液回収申請書(環境安全管理部門までメールにて送信して下さい)から回収申請をお願い致します。
空タンクは未使用または洗浄済みの場合は無料にて回収致します。(洗浄済みまたは未使用と記載して下さい)

記入例
(1)主な成分の名称と割合空タンク
(2)少量成分の名称と割合付着している成分、過去に入っていた成分
(3)取り扱い上の注意と発生の経緯洗浄済みまたは未使用

センターで回収できないもの

下記廃棄物はセンターでは回収できません。やむを得ず回収する場合は、実費(タンク代、処理代、運搬代、その他諸経費)を請求致します。危険なもの(爆発性、猛毒物など)は事前にご相談下さい。

  • 1.廃液の内容物が不明のものや分類が正しくないもの、分別されていないもの
  • 2.爆発性物質を含むもの
  • 3.ベリリウム、テリリウム、オスミウムやその化合物
  • 4.猛毒物質(ニッケルカルボニル,アルキルアルミニウム等)
  • 5.発がん性の強い物質
  • 6.廃試薬
  • 7.空になった試薬ビン
  • 8.一般廃棄物
  • 9.使用済み乾電池、蛍光灯
  • 10.PCB(ポリ塩化ビフェニル)及びPCBを含む、または、汚染されたもの
  • 11.感染性廃棄物(疑似感染廃棄物も含む)

廃試薬は廃液タンクへ入れないようお願い致します。また、感染性廃棄物は不活化処理を行ったうえ、『感染の危険なし』と明記いただけますと回収可能です。

よくある質問(準備中)

  • 更新日