毒劇物の取扱いと管理

 大学の実験室で用いられる試薬類の中には毒物や劇物に該当するものがあります。これら毒物や劇物は、まとめて「毒劇物」と呼ばれることもあります。

 毒劇物は「毒物及び劇物取締法」により厳しく規制され、また学内の規則でもさらにルール詳しく決められています。 法令や学内ルール、マニュアルや学内の各種通知などを熟読の上、適正に取扱いください

取扱いのマニュアル

毒劇物管理・取扱いマニュアル(学内限定)
https://w3.u-ryukyu.ac.jp/yakuhin/gakunaidocs/shiryo/dokugeki/manual.pdf

毒劇物重点管理のポイント(ポスター、学内限定)
https://w3.u-ryukyu.ac.jp/yakuhin/gakunaidocs/manual/poster-dokugeki.pdf

毒劇法 毒物・劇物一覧
https://w3.u-ryukyu.ac.jp/yakuhin/dokugeki.html

関係法令一覧(整理・リンク作成中)

過去の事務連絡(整理・リンク作成中)

化学物質管理システムマニュアル(旧HP)
http://irc1.lab.u-ryukyu.ac.jp/?page_id=668

FAQ(学内限定)
https://w3.u-ryukyu.ac.jp/yakuhin/gakunaidocs/faq/yakuhin-FAQ.html

毒物・劇物シールの配布案内(学内限定)

毒物や劇物は、法令によりその該当の製品の保管場所や容器、指定された形式で表示をしなければいけません。

販売製品にはそのラベルに明示されていますが、政令改正で新たに毒劇物に指定された化学製品や、小分けされた毒劇物には、各自でその容器に表示が必要です。また保管場所にもそれらの表示が別途必要です。

研究基盤統括センターでは、 毒物・劇物シールを作成して希望者に配布しています。デザインの詳細や申し込みフォームは、下記リンクをご覧ください。

https://forms.office.com/r/wjxXE1uywp

過去の講習会の資料(掲載準備中)