多目的XRD SmartLab導入・操作説明会のお知らせ

多目的XRD SmartLab導入・操作説明会のお知らせ

来る11月、研究基盤統括センターに多目的X線回折装置リガクSmartLabがやってきます。

11/17~28にかけて搬入作業と操作説明会を実施予定です。

そのため設置予定場所の理系複合棟103室は一部の日・時間帯は使用制限をお願いする予定です。

どうぞご理解のほどよろしくお願いします。

搬入・据付スケジュール

11/17月~21金、それぞれ日中(9時ごろ~夕方)作業予定

11/17~11/18 18:30まで搬入作業のためNMR室を利用制限予定です。

(追記修正11/19 9:30)

作業の進捗によりUR-Coreの予約は順次開放します。 

11/19よりNMR室とNMRは利用再開しました。

SmartLab周辺は作業中のため、仕切りの内側には近づかないよう引き続きご協力お願いします。

操作説明会(受付中)

11/25火 13時頃~夕方 測定メニューの作成方法、粉末光学系(集中・平行)測定、温調、微小部+粉末系の解析
11/26水 9時ごろ~夕方 薄膜系に特化(電子材料・無機系薄膜の評価法)+薄膜系のデータ解析
11/27木 9時ごろ~正午 2D-GI-SAXS/WAXS(有機分子薄膜系)、
11/27木 13頃~夕方 小角散乱(SAXS、U-SAXS)(ナノ粒子研究)
11/28金 予備日

定員:各回5名程度

講師:リガク フィールドサポートエンジニアリング

受付フォーム:https://forms.office.com/r/srNeTrGxsX

申込締切:各回前日正午まで

内容:今回は各回ともに「SmartLabに触って親しむ」を目標に、初歩的な操作を中心に説明予定です。

今回は装置付属のデモサンプルまたはデモデータを使用します。持ち込みサンプルは個別にお問合せ下さい。

装置紹介

装置名称:多目的X線回折装置 (XRD) 

設置場所:理系複合棟103 NMR室

メーカー・型式:リガク SmartLab 9kW 薄膜仕様

特徴:薄膜測定用インプレーンアーム・サンプルステージ、回転対陰極型(ローター)高輝度X線源、2次元検出器、高温ガス吹付装置、微少部測定光学ユニット、SAXS/GI-SAXSユニット、Smartlab Studio II 、ICDD PDF-5、

用途:粉末測定各種、リートベルト解析、薄膜試料測定各種、反射率測定、微少部測定、in situ 温調測定、小角散乱測定・小角粒径解析、極点図解析、ほか

運用開始予定

センタースタッフによるオペトレ受付とUR-Core予約開始は、2025年12月以降の予定です。詳細決まりましたらご連絡いたします。

お問合せ

琉球大学 研究基盤統括センター 古謝源太
Mail : rfc-ans@acs.u-ryukyu.ac.jp TEL : 098-895-8967

  • 対象:学内限定

  • 参加費(無料・有料):無料

カレンダーに戻る